昭和サイコー!

こんにちは!
最近よくテレビで昭和歌謡の音楽が歌われているし、当時のテレビ番組などの特集もやっていますね。カラオケでも昭和の歌を若い人たちが歌ってくれたり、外国の人たちにも人気ですよね。
私はバリバリ昭和の人間で、バブル期では18歳だったと思います。高校を卒業して、証券会社に就職した友達に「NTTの株、買わな~い?」と持ち掛けられていました。「買っとけばよかった」
と何度思ったでしょうか。一時払養老保険もありました。100万円預けたら、満期には150万になってくると本当に証券に明記されていました。今では考えられないですね。

地下鉄で通った六本木

高校の時、美人の友達がマハラジャ行こうよと誘ってくれて、私はいつも引き立て役でした。
ダンスフロアで彼女は控えめに踊って、よくナンパされていました。私は踊りながら横目で見て、「品定め」をしていました。男性は皆スーツでしたね。私たちもワンレン、ボディコンで攻めていました。もっと攻めていた人は、お立ち台に乗って、シャネルの千鳥格子柄のピンクのスーツを着て踊っていました。スカート丈は長めでしたね。お立ち台はめちゃくちゃ幅が狭くて危なかったと思います。ダンスフロアの床まで140センチくらいありましたから。

冬の六本木はアマンドあたりで毛皮を着た女性がたくさんいました。みなさん有名大学の「女子大生」でした。見るからにお嬢様でした。

赤坂の赤プリ!

赤坂プリンスホテル、覚えていますか?老朽化のためか壊してしまいましたが、よくロビーでお茶を飲んでいました。携帯電話がない時代でしたけど、リッチな気分でした。
私は25歳で結婚したのですが、誕生日に彼氏(現在の夫)と一泊しました。最上階のレストランで食べたローストビーフの美味しかったこと、忘れられません。お部屋は池袋側になっている広めの部屋でした。首都高速に面したお部屋はすべてスイートルームとのことでした。

私をスキーに連れてって!

この映画と同じようなことをしていました。なつかしすぎて赤面してしまいます。
旦那と知り合ったのも、スキーがきっかけでした。21歳の時から、北海道ニセコスキーツアーに毎年1月の連休に行っていました。旅行会社の社長は北海道が大好きで、私たちツアー客はみんなで行動を共にしていました。ジンギスカンを食べたり、すし屋を貸し切りにして宴会したり、札幌ビヤガーデンにも行きました。できたての生ビールの美味しさは忘れられません。

ゲレンデはマイナス10℃

ニセコの寒さは半端じゃなかったですね。リフトで最上階までのぼって、吹雪だったときは顔が凍りました。ゴーグルとフェイスマスクをしていないと死ぬかもしれない過酷なゲレンデ。吹雪で2メートル先は見えないので、みんな必死でトレインで滑りました。
お昼はゲレンデのレストランで、イクラどんぶりを食べました。イクラの量がすごかったです。
おやつのお汁粉も美味しかったですね~。さすが北海道です、食べ物が美味しい!

白馬・志賀高原・万座スキー場・苗場プリンスホテル・蔵王温泉

行きました!行きましたか?懐かしいですね~。当時、スキー板は長いのが上級者の証で、男性は長い板を好んで持ってきました。荷物が多くて大変でしたけど、みんな陽気で楽しかったですね。
これらのスキー場にはだいたい温泉があり、すごく温まるのでどんなに寒くても風邪をひきませんでしたね。蔵王温泉スキー場にも行きました。蔵王温泉は一番熱かったですね。
苗場プリンスホテルは、ホテルの出口からスキー場になっているので、楽でしたね~。
苗場プリンスの名物、ユーミンのサーフ&スノーコンサートにも行きました!手を伸ばせばユーミンの足首をつかめる近さでサイコーでした!

まとめ

息子に、きのう言ったことは忘れるのに、なんで昔の話は覚えているの?と言われます。
確かに。あまり重要な話ではないと思ってしまうのでしょうか。テレビで昭和の出来事をやっていると、食事をしながら旦那と息子と話すのですが、よく覚えてるなー!と感心されます。もっと年を取りボケても多分、昭和のことは忘れないかもしれません。

ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。
くだらない昭和の話でしたが、いかがでしたでしょうか。
私にとっては昭和は青春です。これからもいろいろ思い出して笑えるのは
今が幸せだということでしょうか。
お世話になった人たちへ、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました